「AirPods Pro欲しいけど、4万円は無理…」から始まった3ヶ月
新しいMacBookを買った直後。
Apple Storeで試聴したAirPods Pro 2の音質に感動したものの、価格タグを見て現実に引き戻されました。39,800円。
「イヤホンに4万円って…新しいiPad買えるじゃん」
でも、毎日のWeb会議で「声が聞こえづらい」と言われ続け、通勤電車の騒音にイライラし、安物イヤホンの音質に妥協する日々。
✅ AirPods Proの音質は欲しい
✅ でも4万円は払えない
✅ ノイズキャンセリングは必須
✅ Web会議でも使えるマイク品質
✅ 1日バッテリーが持つこと
この全てを2万円以下で実現できるイヤホンなんて、あるわけない。
そう思っていました。Edifier NeoBuds Pro 2に出会うまでは。
なぜEdifier NeoBuds Pro 2を選んだのか?2週間の比較検討の末
候補に挙がった5つのイヤホン
正直に言います。最初は「Edifier」なんてブランド、知りませんでした。
2週間かけて比較検討したのは以下の5つ:
- Apple AirPods Pro 2 – 39,800円(予算オーバー)
- Sony WF-1000XM4 – 33,000円(少し高め)
- Anker Soundcore Liberty 3 Pro – 15,990円(候補)
- SOUNDPEATS Opera 05 – 13,999円(候補)
- Edifier NeoBuds Pro 2 – 14,990円(これに決定)
決め手となった3つのスペック
調べれば調べるほど、NeoBuds Pro 2のスペックが異常でした。
1. LDAC対応(990kbps)
他の1万円台イヤホンはAAC止まり。LDACはSonyの専売特許かと思っていました。
2. ANC -42dB
公称値では-42dBとされており、高いノイズキャンセリング性能を誇ります。
3. マルチポイント接続
スマホとPCを同時接続。これ、3万円クラスの機能では?
「でも、どうせ音質は微妙なんでしょ?」
半信半疑でポチった結果…予想を完全に裏切られました。
【開封レビュー】14,990円とは思えない高級感
パッケージから伝わる「本気度」
![Edifier NeoBuds Pro 2 開封時の付属品一覧]
届いた箱を開けた瞬間、「あ、これは違う」と感じました。
付属品リスト:
- イヤホン本体(ブラック購入)
- 充電ケース
- USB-C充電ケーブル
- イヤーピース(XS/S/M/L/XL)※5サイズ!
- 日本語説明書
- 保証書
特に驚いたのがイヤーピース5サイズ同梱。AirPods Proですら4サイズです。
質感は2万円クラス相当

- ケース: マット仕上げで指紋が付きにくい
- イヤホン本体: 軽量ながら安っぽさゼロ
- ヒンジ: カチッとした開閉音(地味に重要)
正直、見た目だけなら2万円と言われても信じるレベル。
【音質テスト】ジャンル別に徹底検証してみた
テスト環境
- 音源: Apple Music(ロスレス)
- 接続: LDAC(Android)/ AAC(iPhone)
- 比較機: AirPods Pro(参考比較用)
J-POP:YOASOBI「アイドル」
中高音の抜け: ★★★★★
Ayaseのボーカルが非常にクリア。サビの高音も刺さらない。
低音: ★★★★☆
ベースラインもしっかり聞こえる。ただしAirPods Proほどの深みはない。
クラシック:「G線上のアリア」
音場の広さ: ★★★★☆
空間オーディオONで、コンサートホールの臨場感。
解像度: ★★★★★
バイオリンの弦の震えまで聞こえる。LDAC恐るべし。
EDM:Skrillex「Bangarang」
重低音: ★★★★☆
10mmドライバーの実力発揮。ドロップで鳥肌。
音圧: ★★★★★
音量50%でも十分な迫力。
ポッドキャスト:「ゆる言語学ラジオ」
人声の聞き取りやすさ: ★★★★★
まるでスタジオで聞いているような明瞭さ。
長時間リスニング: ★★★★★
3時間連続でも疲れない。
結論:価格を考えれば音質は120点
【ANC検証】-42dBは本当に効くのか?3つのシーンで実測
1. 通勤電車(山手線)
騒音レベル: 約75dB → 約35dB
電車の走行音がほぼ消える。アナウンスは聞こえる絶妙な調整。
2. スタバ(新宿店)
騒音レベル: 約65dB → 約25dB
BGMと話し声が激減。集中できる静寂空間に。
3. 自宅(エアコン稼働中)
騒音レベル: 約45dB → 約15dB
エアコンの「ゴー」音が完全に消滅。
外音取り込みモードも優秀
コンビニでの会計時、イヤホンを外す必要なし。自然な外音取り込み。
【通話品質】Web会議で3週間使った結果
AI通話ノイズリダクションの実力
テスト環境:
- Zoom会議(週5回)
- Google Meet(週3回)
- 電話通話(毎日)
相手からの評価:
- 「声がクリア」(8/10人)
- 「周りの音が入らない」(10/10人)
- 「有線マイクと変わらない」(上司のコメント)
実際のシーン別評価:
シーン | 音質評価 | 備考 |
---|---|---|
静かな部屋 | 完璧 | |
カフェ | BGMをカット | |
屋外(風あり) | 風切り音は入る | |
電車内 | 走行音はカット |
【バッテリー】1週間の使用ログを完全公開
月曜日〜金曜日の実使用データ
曜日 | 使用時間 | 残量 | 充電 |
---|---|---|---|
月 | 8:00-12:00(4h) | 45% | 昼休みに15分 |
火 | 8:00-18:00(断続10h) | 10% | 帰宅後フル充電 |
水 | 9:00-15:00(6h) | 30% | なし |
木 | 8:00-13:00(5h) | 40% | なし |
金 | 9:00-17:00(8h) | 15% | 週末にフル充電 |
結論:週2回の充電で余裕
公称値:
- イヤホン単体:5.5時間(ANC ON)
- ケース込み:22時間
実測値とほぼ一致。むしろ少し良いくらい。
Edifier NeoBuds Pro 2の5つの神機能
1. LDAC対応で「本物の高音質」
ワイヤレスでもCD以上の情報量
通常のBluetooth(SBC): 328kbps
AAC: 256kbps
LDAC: 990kbps
3倍の情報量。聴き慣れた曲で新しい音を発見できます。
特に恩恵を受ける人:
- ハイレゾ音源を持っている
- 音楽サブスクのロスレス配信を使っている
- Android使用者(iPhoneはAAC止まり)
2. マルチポイント接続で「切り替えストレスゼロ」
2台同時接続の便利さは使って初めて分かる
朝のルーティン:
- スマホで音楽を聴きながら通勤
- 会社でPCに自動切り替え
- スマホに電話が来たら自動切り替え
- 通話終了後、PCに自動復帰
この便利さ、一度味わうと戻れません。
3. カスタマイズ可能なイコライザー
専用アプリ「Edifier Connect」で自由自在
プリセット:
- クラシック
- ポップ
- ロック
- ジャズ
- カスタム(10バンド)
私の設定(低音強め):
60Hz: +3dB
230Hz: +2dB
910Hz: 0dB
3.6kHz: +1dB
14kHz: +2dB
4. 空間オーディオで「映画館体験」
Netflix、YouTube対応
特に凄いのがヘッドトラッキング機能。頭を動かすと音場も追従。
映画「DUNE」を観た時は、砂嵐の音に包まれる感覚。1.5万円のイヤホンとは思えません。
5. ゲームモード(低遅延)
遅延わずか80ms
音ゲーやFPSでも違和感なし。AirPods Proのゲームモードより低遅延。
正直なデメリット3つ(と対処法)
1. 知名度が低い
問題: 「そのイヤホン何?」と聞かれても説明しづらい
対処法: 「中国の老舗オーディオブランド」で通じる。実は1996年創業の実力派。
2. ワイヤレス充電非対応
問題: ケースは有線充電のみ
対処法: USB-Cなので充電は速い(1.5時間でフル)。これで1万円安いなら許容範囲。
3. 装着検知なし
問題: イヤホンを外しても音楽が止まらない
対処法: 慣れれば手動停止も苦じゃない。むしろ誤動作がなくて良い。
【徹底比較】NeoBuds Pro 2と人気ワイヤレスイヤホン3機種
項目 | NeoBuds Pro 2 | AirPods Pro 2 | Sony WF-1000XM4 | Anker Liberty 3 Pro |
---|---|---|---|---|
価格 | ¥14,990 | ¥39,800 | ¥33,000 | ¥15,990 |
ANC性能 | -42dB | -40dB | -40dB | -35dB |
音質コーデック | LDAC/AAC/SBC | AAC/SBC | LDAC/AAC/SBC | LDAC/AAC/SBC |
バッテリー(ANC ON) | 5.5h+16h | 6h+24h | 8h+16h | 6h+18h |
マルチポイント | ○ | ○ | ○ | × |
空間オーディオ | ○ | ○ | ○ | × |
ワイヤレス充電 | × | ○ | ○ | ○ |
防水性能 | IP54 | IP54 | IPX4 | IPX4 |
装着検知 | × | ○ | ○ | × |
アプリ | ○ | × | ○ | ○ |
総合評価 |
コスパ評価: NeoBuds Pro 2の圧勝
価格性能比を計算すると:
- NeoBuds Pro 2: 100点/万円
- AirPods Pro 2: 50点/万円
- Sony WF-1000XM4: 45点/万円
よくある質問【購入前の疑問を完全解消】
Q1. iPhoneでも使える?
A. 使えますが、LDACは使えません。AACコーデックでの接続になります。それでも音質は十分良いです。
Q2. 故障した時のサポートは?
A. 日本に正規代理店あり。1年保証付き。Amazonなら初期不良は30日間返品可能。
Q3. イヤーピースのサイズが合わない場合は?
A. 5サイズ同梱なので、ほぼ確実に合います。それでもダメなら、市販のイヤーピース(4.5mm径)が使えます。
Q4. ファームウェアアップデートは?
A. アプリ経由で簡単。3ヶ月で2回アップデートがあり、音質が向上しました。
Q5. 片耳だけでも使える?
A. 使えます。モノラルモードに自動切り替え。通話にも便利。
Q6. 汗をかく運動でも大丈夫?
A. IP54防水なので問題なし。ただし水泳は不可。
まとめ:14,990円で買える「妥協しない選択」
3ヶ月使った今、断言できます。
Edifier NeoBuds Pro 2は「安いから買う」イヤホンではありません。
「この性能でこの価格は異常」だから買うイヤホンです。
こんな人に全力でおすすめ
✅ AirPods Proが欲しいけど高すぎると感じる
✅ 音質にはこだわりたいけど3万円は出せない
✅ Web会議でも音楽でも使える万能型が欲しい
✅ Androidユーザー(LDAC対応)
✅ 有名ブランドにこだわらない
逆におすすめしない人
❌ Apple製品で統一したい
❌ ワイヤレス充電は必須
❌ ブランド価値を重視
最後に:「知る人ぞ知る」穴場ブランド
まだ日本での知名度が低いEdifierですが、世界的には実績のあるオーディオブランドです。
私は3ヶ月前、半信半疑でポチりました。
今では、毎日8時間使う相棒です。
AirPods Proとの価格差25,000円。
この差額で、iPad用のキーボードも買えました。
あなたも、賢い選択をしてみませんか?
【今すぐ行動する理由】
- 在庫状況: 人気カラーは在庫変動あり
- 価格変動: 為替の影響を受ける可能性
- 30日返品保証: リスクなしで試せる
※ この記事には広告が含まれています。当サイトは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サイトのリンクを経由して商品をご購入いただくと、サイト運営者に報酬が支払われる場合があります。読者の皆様に追加費用が発生することはありません。